新しい飲食FC・ライセンスビジネスのマッチングを形にする | FOOSTA FC - フースタ FC -

募集パッケージPackage

株式会社テイクユー

テイクユーの店舗が提供する「濃厚鶏白湯ラーメン」は、激戦区でも話題の繁盛店をさまざまなブランドで提供していきます。鶏煮亭チェーンは、その味をそのまま、低コスト開業&簡易オペレーションで提供できるライセンスパッケージです。

濃厚鶏白湯ラーメンチェーン、事業の魅力とは?

Pocket

ターゲットが広い濃厚鶏白湯ラーメン。濃厚なのに食べやすい!

鶏白湯ラーメンは、「ガッツリ食べたい若い方」も、「コラーゲン好きな女性」も、「お年寄り」にも、老若男女に愛される、ターゲットの広いラーメンです。

食品いらずの簡単オペレーションとまねされない仕組み作りがある。

スープは、鹿児島の養鶏場に近い工場などで炊き、冷凍で店舗に送られますので店舗で炊く必要がありません。スタッフの人件費や光熱費、ガラの廃棄費用削減効果があるだけでなく、スタッフの疲弊を防止し、営業に専念できます。

鶏がテーマだから飲みたくなるラーメン店が可能

鶏が専門なだけに、鶏をテーマにしたご飯ものはもちろん、鶏にこだわったおつまみやサイドオーダーを鶏コンセプトのまま提供できます。
直営の青山店は、22席ながら毎日20リットルの生ビールが売れるほど、”ちょい飲み”のお客様であふれています。

低コスト開業&短期回収、高い事業性

弊社チェーンは、初期費用をかけない「居抜き店舗」を最大限有効活用することを推奨。
更に、スープを自店で炊かず、温めるだけなので「ラーメン屋としては狭い厨房」でも運営が可能です。つまり、ラーメン店の居抜きではなく、小型居酒屋やバルの跡地でもラーメン店として開業できる可能性が高いのです。

テイクユーの加盟店ブランドがバラバラな理由

Pocket

1.メディアや口コミの反応が良い。

最近、いわゆるラーメンチェーンは、食べログやメディアの評価をうけずらいものですが、当社では名前がバラバラのボランタリーにすることで、多くのメディア取材や、高い口コミ評価を獲得しています。

2.チェーンメリットと独自性の両立を目指すことで、ロイヤリティ ゼロを実現。

同じブランドで展開した場合、その良し悪しとは別に、同じメニューや同じサービスの提供が基本となり、その維持の為に、本部コストが必要となります。
当チェーンはそれぞれが独立したブランドだからこそ、チェーンメリットと独自性の両立により、ロイヤリティ ゼロを実現しました。

3、旨い濃厚スープを常に全国に供給できる仕組みで、違うブランドで多店舗化が可能。

旨い濃厚スープを安定供給できる仕組みを持っており、日本全国どこでもスープの供給が可能です。
更に、地域の食材や食文化を取り入れたメニューも対応できますので、同じ鶏白湯スープで各加盟店様独自のブランドでの多店舗化やドミナント化が可能です。

4、事故があっても、ブランドが傷つかない。直営のブランド力を活かせます。

ブランドがバラバラだから、万が一事故(食中毒・異物混入・店の運営上の事故など)が発生した場合でも、他の店のブランドが傷つくことはありません。
また、直営の「ブランド力」は、「その店で修行したストーリー」の提供することで利用できます。

5、地域に合った、ご当地メニューやご当地ブランドづくりを行う。

地域の食材や食文化を打ち出すことで、ご当地色をアピールし、オリジナルのローカルブランド構築が可能です。





「超低コスト初期投資」
「圧倒的な特徴ある超濃厚スープ」
「職人いらずで安定した味を実現」
「解りやすいストーリーと、独自性」
→創業5年で100店舗超え!!
 秘訣は、初期投資をかけない、強い商品、職人いらずの安定経営。
 食べログも、3.5以上がほとんどです。

加盟条件

Pocket

ボランタリー契約

お好きなロゴ、ブランドで展開いただきます。
昨今、ラーメンは個店の人気が強く、「武一・ようすけ」で修行を積んだストーリーを基に、オリジナルブランドを展開します。
メディアの注目を集め、強いブランドと安定した集客が期待できます。

ボランタリー契約内容(税別)

①加盟金&開業プロデュース料 200万円
②開業研修費 20万円
③保証金 50万円
④ロイヤリティ なし

会社概要

Pocket

商号:株式会社テイクユー
住所:東京都港区新橋5-35-10 新橋アネックス3階
役員:代表取締役会長 大澤武、代表取締役社長 原庸介
設立:平成24年11月1日
資本金:1000万円
年商:10億36百万円(平成28年11月期実績)
事業内容
1.ラーメン店、焼鳥店の運営
2.ラーメン店ライセンス・ボランタリーチェーン本部
3、食材の卸売販売

テイクユー代表取締役 大澤武氏インタビュー

Pocket

2012年にラーメン業界でブームが起こり、一躍、その名を知らしめた鶏白湯。その鶏白湯ラーメンのパイオニアとして、チェーン展開を行ってきたのがテイクユーだ。ただし、同社は単なるチェーン展開ではなく、「ボランタリーチェーン」として、チェーン店と個店の双方のメリットを同時に生かした店づくりを実践してきた。2017年11月現在、直営店は25店舗、FC加盟店は国内外に76店舗を数える。今回はテイクユー代表取締役の大澤武氏に、その店づくりの強さの秘密を聞いた。

―まずはこれまでの経緯を教えてください。

もともと電子機器メーカーでサラリーマンをしていましたが、2002年の春ごろ、物件に縁があり副業としてFCで味噌ラーメン店の経営を始めました。売り上げは、最初は厳しかったものの、徐々に上がりはじめたので、店舗を増やし、最終的にラーメンと焼鳥で計4
店舗をFCで経営していました。

―その間、サラリーマンは辞めなかったのですか?

ええ、平日はサラリーマンとして、飲食店に向けてPOSなどのIT管理システムの企画営業などをしている傍ら、FCジーとしての経営を。さらに、休日には「週末飲食オーナー倶楽部」を発足し、飲食で副業をしたい人の支援活動も行い、この3つを同時進行する日々でした。

―とんでもないパワーですね!

我ながら、よい経験ができたと思っています(笑)。これらの経験を通して、飲食って結局は人と人とのつながりがもっとも大切なんじゃないかって思うようになりました。そこで、飲食店と飲食向けサポーター企業のマッチングを目的とした支援するサイトを立ち上げるべく、2011年4月に会社を退社しました。

―鶏白湯ラーメンを始めたきっかけはなんだったんでしょうか?

ちょうどそのころ、「週末飲食オーナー倶楽部」で支援していた塾生が独立するというので、私が開業コンサルを行うことになったんです。そのときに目を付けたのが、鶏白湯ラーメン。当時、都内にはまだ鶏白湯ラーメンをやっている店は少なかったですが、今後流行るだろうとにらんでいました。また、茨城・古賀の鶏白湯ラーメン店「麺堂 稲葉 古河本店」で食べた鶏白湯ラーメンに感銘を受けたことも後押しし、2011年11月に鶏白湯のラーメン店「麺匠 ようすけ 中野本店」を開業。さらに、2012年、知り合いから新橋にある物件の紹介を受け、そこで自ら直営店をやることになった。ただ、そこは裏路地で人通りも少ない物件。ドロつけ麺の業態をやっていた経験もあるので、つけ麺にしようかとも思いましたが、それでは引きが弱いと思って。「麺匠 ようすけ」が好調だったこともあり、ここでも鶏白湯で勝負することにしました。この物件は絶対に成功させたいと思ったので、徹底的に研究を重ねた。他店視察で、メニュー構成や店内の掲示物などから見える商品の打ち出し方などを観察したり、ラーメンマニアの知り合いにたびたび試食をしてもらい意見をもらったり、FCで焼鳥屋を運営していたノウハウを生かし、具につくねを入れて、“居酒屋直伝のつくね”と打ち出すなど、ラーメン以外の世界を加えることでストーリー性を持たせたり。そうして、現在の原型ともなる鶏白湯ラーメンが完成し、2012年7月に「麺屋 武一」をオープンしました。

―そのころはまだ鶏白湯ラーメンの黎明期でしたが、営業の状況はどうでしたか?

とにかく視認性の悪い居場所だったので、オープンから最初の1週間は、店の近くで朝7時から通勤途中のサラリーマンに向けてビラ配りをしました。1週間が経ったころから、次第に口コミでお客さまが増え始め、ビラ配りの必要はなくなりました。そしてオープンから約1カ月後、テレビ番組で紹介され、そこから一気にブレイク。12坪18席の店ですが、月商は700万~800万円。ときには行列ができるほどに。そこで、この「麺屋武一」のヒットをきっかけに、2012年11月にテイクユーを創業し、本格的に鶏白湯ラーメンのチェーン事業を展開していくことにしたんです。

―ブームよりも一足先に鶏白湯に目を付けた、その理由はなんだったんでしょうか?

鶏白湯は、なによりもターゲットの広さが魅力です。濃厚でありながら食べやすく、スープは最後まで飲み干せる。ガッツリ食べたい若い方から、お年寄りまで、コラーゲンたっぷりなので女性にもおすすめできる、老若男女問わずに人気の高いアイテムです。また、ムスリムの方など、世界では宗教上の理由で豚や牛が食べられない人も多いですが、鶏出汁の鶏白湯ならその点もクリアできるため、世界からの注目も高い。今後、当社では鶏白湯のハラル認証の取得支援も行っていこうと考えています。また、鶏をテーマとしているので、鶏を使った一品料理を提供することも可能で、ちょい飲み需要にこたえることもできます。直営の青山店では22席の店内で、1日で20リットルの生ビールの樽が空くこともあるんですよ。

―現在の店舗数は?

2016年の夏から出店を加速させ、2017年11月時点で直営店は23店舗、加盟店は76店舗(海外8店舗含む)鶏白湯のほか、煮干しラーメンの店舗もあり、それは全体の約2割を占めます。

―テイクユーが手掛ける店の強さとはどこにあるのでしょうか?

店舗展開をするにあたり、大切にしているのは、すべての店を「個店」として打ち出すこと。というのも、どんなにいい商品を作っても、「チェーン店」だと思われてしまっては、グルメサイト等の口コミが盛り上がらない。それぞれの店に、個店らしい手作り感を打ち出すことで、自然と話題になり、メディア取材の依頼数も倍増し、ヒットにつながります。実際に、ラーメン特集のムック本では、通常でしたら1冊のなかで同じチェーンの店はそう何店舗も掲載されませんが、当社の加盟店はそれぞれが別々のブランドであると認識されるため、同じ1冊の中にも何店舗も掲載されていることもしばしばなんです。
(画像は、同社の店舗が掲載された雑誌。タグが同社の店舗ページだが、1冊に複数のタグが付いていることがわかる)

―これだけの店舗数がありながら、それぞれの店が「個店」としての魅力を発揮しているんですね。逆にチェーンとしてのメリットはどのようなところに生かされていますか?

養鶏場に近い場所にある自社工場にて一括でスープを製造することで、安定した品質を保つのが難しいと言われる鶏白湯スープを一定のクオリティで供給しています。店舗でスープを炊く必要がないので、スタッフの人件費や光熱費、厨房機器への投資等を削減し、職人いらずのオペレーションが可能になるわけです。ですので、従来のラーメン店としては狭い物件でも、開業が可能。小型居酒屋やバルなどの業態変更にも向いています。また、当チェーンはそれぞれが独立したブランドだからこそ、同じクオリティを維持するためのコストがかからず、ロイヤリティ0であることも大きな魅力です。ですので、ベースとなる鶏白湯スープは同じですが、メニュー開発はそれぞれの店に裁量があり、加盟店独自にその地域の食材や食文化で個性を打ち出すことも可能。加盟店独自の違うブランドで多店舗化やドミナント展開もできます。さらに、万が一どこかの店舗で事故があったとしても、異なるブランドであるため、直接的な風評被害がないというのも強みですね。

―チェーンメリットを生かしながらも、個店らしい魅力も同時にアピールできる。それがテイクユーへの加盟の最大のメリットですね。加盟にあたっての条件はありますか?

加盟の相談に来た人には、まず当社の店で商品を食べてもらうように言います。食べてもらって、本当に味に惚れ込んだ人とやりたい。お金儲けだけが目的の人はお断りします。というのも、これまで自分のFC経営やFCの経営支援をしてきた経験から、最初の動機がどのような思いであるかがうまくいくかどうかのカギだと思っています。FC経営をする中で、困難にぶつかる場面は必ずある。そのとき、「おいしい鶏白湯ラーメンをお客さまに提供したい」という原点に立ち返ることができる人だけが、成功すると思うのです。

―今後やってみたいことは?

日本各地の企業と組んで、ご当地ラーメンを作りたい。強い地域チェーンを作り、「ボランタリーチェーン」として、全国に鶏白湯を広げていきたいですね。
(大澤 武氏プロフィール)
1968年東京都生まれ。大手電子機器メーカーに勤務する傍ら、2002年からラーメン店のFC経営を始める。同時に「週末飲食オーナーク倶楽部」を主宰し、副業で飲食店経営をする人の支援活動を行う。2012年11月、テイクユーを創業。ボランタリーチェーンとして鶏白湯ラーメン店のチェーン本部を運営する。

お問い合わせはこちらから
Pocket

Copyright © 2014 FOOD STADIUM INC. All Rights Reserved.